2023年度開催日程
Rd. 開催日 会場 競技時間
第2回 6月28日(水) 袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(千葉県) 2時間×2ヒート
(合計4時間)
第3回 12月6日(水)
マスターズ・エンデュランスはシリーズ戦ではなく、1回ごとの大会を楽しむスタイルです。



2023年度開催場所

袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(コース全長:2.4km)
千葉県袖ケ浦市林348-1
東京湾アクアラインを経由して、首都圏中央連絡自動車道の木更津東I.Cより約8km (車で10分)
京葉道を経由して、館山自動車道の姉崎袖ヶ浦I.Cより約9km(車で12分)
東京都心から東京湾アクアラインを利用して1時間ほどというアクセスの良さが魅力のサーキット。1周約2.4q、14個の多彩なコーナーを備え、ブレーキングのタイミングとコース選択が難しいポイントが連続するため、攻略には高度なテクニックが要求されます。
Photo
袖ケ浦フォレスト
  レースウェイ公式サイト



クラス分け
ボディタイプ(7クラス)とドライバー平均年齢別(5クラス)の組み合わせにより、合計35のクラスに区分されます。
M60 M50 M40 M30 M20
スポーツ
 コンパクト
 セダン
 ワゴン
 SUV
 ミニバン
 Kカー

ボディタイプ  対象
スポーツ トヨタ 86、スバル BRZ、日産 フェアレディZ、マツダ ロードスター、スズキ スイフトスポーツ、アウディTTクーペ、BMW Z4、アバルト595 コンペティツィオーネ、ポルシェ718ケイマン
コンパクト トヨタ ヤリス、トヨタ アクア、日産 ノート、ホンダ フィット、マツダ デミオ(MAZDA2)、スズキ スイフト、BMW 1シリーズ、フォルクスワーゲン ゴルフ、ミニ
セダン トヨタ プリウス、レクサス IS、日産 スカイライン、スバル WRX、スバル レガシィB4、マツダ アテンザ(MAZDA6)、BMW 3シリーズ、アウディ A4、アルファ ロメオ ジュリア
ワゴン トヨタ カローラフィールダー、トヨタ プロボックス、ホンダ シャトル、マツダ アテンザワゴン、スバル レヴォーグ、BMW 3シリーズツーリング、ミニクラブマン
SUV トヨタ ヤリスクロス、トヨタ C-HR、日産 エクストレイル、ホンダ ヴェゼル、マツダ CX-3、マツダ CX-5、スバル フォレスター、スズキ ジムニー、BMW X1、ミニクロスオーバー
ミニバン トヨタ プリウスα、トヨタ シエンタ、ホンダ フリード、ホンダ ストリーム、マツダ プレマシー、スバル エクシーガ、フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
Kカー ホンダ S660、ホンダ N-ONE、ダイハツ コペン、ダイハツ ミライース、ダイハツ エッセ、スズキ アルト、スズキ カプチーノ

クラス名称  対象
M60 レース開催日に登録ドライバーの平均年齢が60歳以上のチーム
M50 レース開催日に登録ドライバーの平均年齢が50歳以上〜59歳以下のチーム
M40 レース開催日に登録ドライバーの平均年齢が40歳以上〜49歳以下のチーム
M30 レース開催日に登録ドライバーの平均年齢が30歳以上〜39歳以下のチーム
M20 レース開催日に登録ドライバーの平均年齢が29歳以下のチーム



主な競技ルール
1) 予選は行わず、第1ヒートの決勝グリッドはドライバー平均年齢の高いチームが前方
第2ヒートの決勝グリッドは、第1ヒートの結果順
   
2) 規定時間内に周回走行を行い、その走破距離(周回数)により順位を決定
3) 第1ヒート開始から第2ヒート終了までの間の燃料補給は禁止
4) ドライバーは4名まで登録可能(1名から参加可)
5) ドライバー交代のタイミングは自由(ただし、各ヒート1回以上のピットイン義務あり)
6) ピットイン時は必ず1分以上エンジンを停止
競技ルールに関する詳細は、レギュレーションを御覧ください。



賞典
1) レースに完走して順位認定を受けた全チームにオリジナルの出場記念トロフィーが授与されます。
   
2) 全体の総合優勝チームには持ち回りの優勝カップも渡されます。
持ち回りの優勝カップは基本的に毎戦の返却が求められますが、10戦連続で総合優勝を果たしたチームには本賞が授与されます。
マスターズ・エンデュランスではシリーズ賞典はありません。



参加資格
1) ドライバーは有効な運転免許証の保持者。
 競技ライセンスの取得は義務付けられませんが、JAF国内A以上の取得を推奨します。
ドライバーならびにピットクルーが18歳未満の場合は、親権者の承諾が必要です。また、ピットクルーは16歳以上から登録可能です。
2) ドライバーは、有効なブレインズモータースポーツクラブ正会員で、同クラブを通じてスポーツ安全保険に加入していること。
ブレインズモータースポーツクラブならびにスポーツ安全保険に未加入の方は、参加申込み時に加入することができます。ロードスター・マスターズのエントリーとの同時加入であれば、特別特典としまして11,000円(税込)で本年度有効なクラブと保険に加入することができます。
参加資格に関する詳細は、レギュレーションをご覧ください。



参加可能車両
1) ナンバー(登録番号標)を有する車両であれば、自動車メーカー、車種は自由。
自動車検査証の有効期限の切れている(仮ナンバーを含む)車両については参加不可。
2) 改造は基本的に自由。
構造変更申請を必要する改造は不可(大幅なサイズ変更、乗員定数の変更、エンジン換装や排気量アップ、燃料タンクの容量変更など)
競技中であっても、車両の使用者の責任において道路運送車両の保安基準に適合させた状態を維持すること。
3) 砂地に停車した時でも使用が可能な位置・強度のけん引装置を車両の前後に備えること。
純正のけん引部分・けん引工具も可。JAF国内競技車両規則に適合した金属製のけん引用穴あきブラケットやケーブルフープを新たに装着することを推奨。
4) FIA公認安全ベルトの使用、4点式以上のロールバーの装着を強く推奨。
オープンカーであってもロールバーの無い車両でも参加は可。(装着していない車両はルーフを閉じること)
参加可能車両に関する詳細は、レギュレーションをご覧ください。



参加料
77,000円(税込/1大会)
参加料にはドライバー1名と参加車両1台の入場パスが含まれます。
複数名のドライバーで参加する場合には、ドライバー1名の追加登録につき3,300円(税込)が別途必要です。(3名まで追加登録可)
ピットクルーは1名登録につき2,200円(税込)が別途必要です。(3名まで登録可)
サービスカーは1台登録につき1,100円(税込)が別途必要です。(3台まで登録可)
ただし、袖ケ浦フォレスト・レースウェイの通常営業日での開催の場合は、サービスカーの登録料は無料とします。
ブレインズモータースポーツクラブならびにスポーツ安全保険に未加入の方は、参加申込み時に加入することができます。ロードスター・マスターズのエントリーとの同時加入であれば、特別特典としまして14,000円(税込)で本年度有効なクラブと保険に加入することができます。
競技には直接関わらず、応援でお越しになる方の入場や駐車につきましては、各イベントもしくはサーキット一般営業日の入場券・駐車券を各自でご購入ください。